NPO法人MASP は日本のものづくりの長所(多品種少量生産)を活かす情報技術整備を支援します!

メインメニュー
ログイン
会員登録済みの方は
ここからログインを
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失
Forum会員新規登録
最新ニュース
トップ  >  提供サービス  >  MASPの方針
 

技術データ管理支援協会(MASP)の方針

 

 

 

 

 

働く方々(利用者)主導のIT活用を支援します。
IT業者に振り回されない、簡素で柔らかい(導入後の変更拡張が容易な)情報システムを構築しましょう。

       

1 組織の知識と知恵を活用できるシステム構築支援
製造業、通信事業者、金融機関、政府・自治体などで利用された実績があります。

2 生産情報システム構築支援
多品種少量生産、個別受注生産、受注設計生産などの製造業(中小~大手)で実績があります。

 

 

 

1 組織の知識と知恵を活用できるシステム構築支援

従来の閉塞的な状況を打破するIT利用の発想改革を支援します。KDDIやJFEスチールのシステム統合などでも利用され、成功に導きました。

     

IT利用目的の改革

組織頭脳の形成
働く方々(経営者、管理者、熟練者)が持つ知識と知恵を記憶させ組織的に活用するための道具としてITを利用しましょう。

ビジネスの現場の同期と連携
ビジネス組織が関心を持つ「もの」や「こと」の事実を捉え、働く人々が情報共有、共同参照するためにITを利用しましょう。事実を捉えるデータがあれば、AIやIOTとの連携も無理なく図ることができます。

IT導入アプローチの改革

ハコモノ建設型開発(最初に要求仕様を固める)から抜け出しましょう
ビジネスは変わり続けます。要求仕様を固めてから開発する従来の構築アプローチで作るシステムは硬直化し、時代の変化について行けません。

ビジネスの進化を支える柔軟なシステムを構築・整備
ビジネス上実現を急ぐ、重要な情報システムから順に素早く構築し、素早く変更し、ビジネス組織を支え続ける柔らかな情報システム構築を目指しましょう。

 

 

 

2 生産情報システム構築支援

多品種少量生産・個別受注生産・受注設計生産などの製造業で利用する、引合対応から生産手配、納期管理まで一貫した簡素な生産情報システム構築を支援します。ブリヂストンといった大企業から数十人規模の企業まで使われています。職業能力開発総合大学校では教育用にご利用いただいています。

     

システムの特徴

仕様見積り対応
多仕様品の共通部分の統合管理と個別部分の個別管理が可能です。まとめ生産と個別生産を両方同時に管理できます。

実行可能納期見積り
経験と勘に頼るのではなく、実行可能性の裏付けがある計画(なりゆきの確認)を立てられます。生産スケジューリング技術(フォワード・事象駆動型)を利用します。

提供するソフトウエア部品群

FBOM(Fundamental Bill of Manufacturing)
ものづくりの知識と知恵を登録・管理する統合工程部品表管理エンジン

なりゆきスケジューラ
FBOMに登録した知識と知恵を参照して作動する資材供給計画と生産スケジューリング用ツール

eco²(ecology and economy)
生産スケジュールに基づく購買・製造などの生産活動の指示と実績把握を支援するモジュール群(当協会会員企業が提供)

       

当協会のサービスを以下のページで解説しています
 教育・研修サービス
 システム構築支援サービス    

 

問い合わせ/申込の方法と窓口
お問い合わせやお申し込みの際は、メールでご連絡ください(info@masp-assoc.org)。

 

 

     

 


ホーム|MASPについて|MASPの活動用語解説最新ニュースアーカイブイベント入会案内個人情報保護方針お問い合わせ
NPO法人技術データ管理支援協会(MASP) | 日本のものづくりの長所(多品種少量生産)を活かす情報技術整備を支援します
Copyright(c) by MASP Association. All rights reserved.