第2期 CDM講座
-
第1回 いまなぜ概念データモデル設計か
第1回 いまなぜ概念データモデル設計か IT(情報技術)は急速に発達しており、新しいプレーヤが、従来研究された「大切な事柄」を学ばないで、 「新技術」を開発し、「売らんがため」に過大な効用主張している...
-
第2回 静的モデルの描き方と心得
第2回 静的モデルの描き方と心得 ビジネスの関心対象世界の構成要素、それらの間の関連を捉えます。一般に言うデータベースの構造と、 実世界の構造を対応&整合させます。 構成要素の事実を表現するデータを...
-
第3回 動的モデル(実体状態変化過程図の描き方)
第3回 動的モデル(実体状態変化過程図の描き方) 日本では、データモデルを「ソフトウエア開発の過程で作るドキュメントの一種」と考える人が多いようです。 ところが、世界は、「情報」(ディジタルデータ)の...
-
第4回 組織間連携モデルの描き方と情報品質保証
第4回 組織間連携モデルの描き方と情報品質保証 組織構成部門の役割と業務連携の仕組を捉える 組織が管理責任を持つべき「もの」と「ビジネス活動」を明らかにする。動的モデルにあらわれるビジネス活動の 連携と...
-
第5回 機能モデル(事業領域と事業使命モデルを含む)
第5回 機能モデル(事業領域と事業使命モデルを含む) 組織が行う活動のパターンを「機能」という。その機能に何に働きかけてどのような結果を得るべきか、 「もの」や「情報」の事前状態(Input)と事後状態(O...
-
第6回 改めて・いまなぜ概念データモデル設計か
第6回 改めて・いまなぜ概念データモデル設計か 情報システムを構築するとき、「利用者(多数)」と「技術・技能者」が一定の構想を共有する必要がある。 技術・技能は幾つもの分野に分かれており、様々な経緯で...