PREVINDEXNEXT
タクティクス
  • 戦力の運用
    • 資源の有効活用
      • 設備・機械や技術・技能者などの生産資源の保有量には 限りがあり調達には時間が掛かります。
        • ピークを押さえ、谷を浅く生産資源を有効活用するスケジューリングが望まれます。
      • 設備・機械には特性があり、 作業順序を工夫すれば段取替え作業が少なくなるとか、など、 有効活用効果が向上します。
        • しかし、副作用として、生産リードタイムが長くなる傾向があります。







    • 顧客注文に対する納期確約
      • 納期は短い方が販売上有利です。 ただし、製品の魅力によりますが顧客は注文から納入まである程度待ってくれます。 むしろ納期を確約することが取引を成立させるために不可欠です。
      • 納期を守ろうとすると、注文を実現するための作業に適切な優先順位を与え、 資源を優先割り当てする必要があります。
        • しかし、そうすると段取替えの都合が悪くなり、 稼働率が下がる傾向があります。
      • 販売状況に応じた戦力の運用を図ること、生産スケジューリングの重要課題です。



c技術データ管理支援協会2012